同志社校友会大阪支部常任理事会議事録
開催日時 |
2008年6月23日(月)19:00〜21:00 |
開催場所 |
関西文化サロン |
出席者 |
吉本相談役・原支部長・杉原副支部長・播島副支部長・宮本専務理事
花岡執行理事・杉山執行理事・吉田常任理事・新田常任理事・小池常任理事
丸山常任理事・石瀬常任理事・久田常任理事・高井常任理事・井上常任理事
小川常任理事・岩浅常任理事・柴田常任理事・中川常任理事
新常任理事
湯浅様・鷲見様・鈴木様・新村様・早瀬様・久川様・三宅様・長田様
新理事
木嶋様 |
議題及び報告事項
1.原支部長挨拶
6月21日・校友会評議委員会及び、校友会本部総会の状況につき報告いただく。
「世界学生環境サミットn京都」の寄付金(163.5万円)の件で、全国の先陣を切ることができた。
又、LCCの活動状況についても発表、特にHLC(東大阪)の活動成果に期待するところが大である。
大阪支部の看板であり、産学連携の成功例を期待したい。
2.総会委員会報告
・杉山執行理事より、常任理事会に先立つ、総会準備委員会の打ち合わせ結果を踏まえ、
「準備状況と運営内容」につき資料に基づき順次報告いただく。
特に更なる動員活動への協力と、葉書の返信につき徹底。
「年会費」の送金についても協力依頼があった。
・総会に先立つ「理事会」の運営と留意点については、宮本専務理事(進行役)から説明があった。
・「活動報告」=産官学連携支援活動の運営・次第については、花岡執行理事
(LCC副会長兼事務局長)から内容につき報告・説明があった。
・「抽選用商品」については、7月4日締め切りで、柴田常任理事(取りまとめ担当)まで
連絡いただきたい旨申し合わせる。
(商品はヒルトンホテル・同志社大学校友会大阪支部気付けで送付いただき度)
・「招待者」については、大学・他支部分は把握できているものの、LCC関係・学生関係等については
状況を把握、杉山執行理事宛報告いただき度。
・特に、「新入社員の招待」につき各社のご協力いただきたい旨、宮本専務理事から再徹底・依頼が
あった。
3.ホームページ委員会報告
小川常任理事(HP委員長)より、メルマガについては8月常任理事会で案を提示、9月上旬を目処に発行予定で準備が進んでいること〜トップページの状況・バナー広告のイメージ(個人3,000円〜法人1万円予定)等につき説明いただく。
4.会則委員会報告
杉原副支部長より、会則委員会における検討結果を踏まえ、変更箇所につき趣旨説明いただく。
特に異論・問題はなく、総会に提出、承認いただく予定。
(以上までの点につき、吉本相談役からは、自分たちの時代には参加者も少なく、寂しい思いをした。
現執行部のおかげで常任理事会の出席者も多く、会の運営内容も充実してきており大変結構なことである。今後とも協力したいとのコメントをいただく)
5.LCC近況報告
花岡執行理事よりレジュメに基づき、「6月15日・第二回LCC総会並びに第六回同志社コラボネット」に対するご協力につきお礼申し上げる。 又、「LCC東京」が8月1日・キックオフの予定で準備が進んでいることにつき報告があった。
6.REクローバー倶楽部活動報告
鷲見常任理事(RE代表世話人)より、「REクローバー倶楽部・兵庫支部」の設立につき報告があった。
7.大阪同志社クラブ近況報告
丸山常任理事(同志社クラブ代表世話人)より、次回例会は7月22日開催予定である旨報告いただく。
8.樹徳会近況報告
吉田常任理事(樹徳会・大阪支部長)より、7月3日・講演会=抱常任理事講演予定(ガーデンシテイクラブ)〜9月6日、恒例の早稲田大学との対抗ゴルフ(枚方国際)〜7月より理事を一新し、新体制となる旨報告いただく。
9.同経会大阪支部設立準備状況報告
播島副支部長より、小川常任理事(座長)とのパートナーシップで、校友会発展のために「大阪プロジェクト」という形で設立したいという趣旨説明と、経過報告がありました。来年度2月くらいを目処に発起会(第一回)を開きたい旨報告があった。
10.世界学生環境サミットin京都報告
宮本専務理事より、各社からの寄付状況と、総会にて片山副学長宛に目録を贈呈する予定である旨報告がありました。
11.その他近況報告
小池常任理事より、「HLC」の活動状況〜湯浅常任理事から、若手経営者育成のために「のぞみ塾」をスタートしたいという趣旨・経過説明がある。(原支部長より、ぜひLCCと連携し、大学等とも組みながら大阪支部ならではの特徴ある大学支援事業・連携活動に育てていただきたいとのコメントがある)
2008.6.27
文責 執行理事 花岡
加筆 専務理事 宮本
 |
PDF版 議事録をダウンロードご希望の方は下記をクリックしてください。 |
常任理事会議事録 |
 |
PDF版 サミット御礼をダウンロードご希望の方は下記をクリックしてください。 |
サミット御礼 |
|